top of page

スタンダードフィットのラグランスリーブスウェットタートルネックプルオーバーは、素材の良さを存分に感じれるように、ややゆったりめのシルエットに設計しています。肩から脇下にかけて緩やかなS字を描くフリーダムスリーブは、腕を上げやすく機能的なデザイン。着脱も簡単で着心地も良いですが、手間がかかったため、40年代から50年代のみにしか生産されていなかったデザイン。衿リブのタートルネックは、折り返すとモックネックくらいに調整できる程よいバランスの設計に仕上げています。ボディは、オーセンティックで普遍的なシンプルデザインを、サイズ感と細かい仕様で、モダンにアレンジしています。着る人を選ばない、程良くゆとりのあるシルエット。1950年代に米国で大学名をプリントしたそれが学生たちの間で人気となり、今日までタウンウェアとして受け継がれてきたスウェットを、現代の解釈でアップデートすることを意識し、脇下のリブや、衿ぐりのVガゼットといったクラシックなディテールはあえて排除しています。当時の生地に、洗濯時の縮みや、伸縮性といった問題があったため生み出されたディテールで、こういった課題を現代の生地は十分クリアしています。リブ付け、脇接ぎは、表振り3本針ステッチで頑丈な作りにしています。素材は、希少な吊り裏毛で、天井から吊るされた釣り鐘型の機械で、筒状に生地を編み上げていく手法で、昭和30年代中頃まで使用されていた古き良き伝統的な素材です。世界でも唯一、和歌山県にある工場数社だけに現存している“旧式の吊り編み機”で編まれています。1900年初頭からの編み機であり、その生産効率は1時間に1メートル程。それは現在のシンカー編み機と比べると約1/20程度の速度。1時間に1メートルという非常にゆっくりとしたスピードでしか編み立てられませんが、糸に余計な負荷を掛けないで編み上げることで、肉厚ながら固くならず、ふっくらとした風合いが魅力的です。現代の生産技術の進歩に伴い、吊り編み機のシェアも減っていき、今では全国的に見ても、かなり希少な機械、手法となっています。アメリカのヴィンテージスウェットも、かつて、この手法を用いて作られてきてました。また、表糸は、70年代に日本で初めて杢糸を製造したリーディングカンパニーでもある新内外綿株式会社(弊社)のオリジナルの杢糸を使用しています。また弊社の「GR7」というグレー杢の糸は、日本のグレー杢の色の基準となっています。弊社の杢糸の特徴は何と言っても、均一性を持つ綺麗な美しい杢糸であることです。尚且つ、杢糸に関しては、無染色なので、染色をした生地に比べると、圧倒的に着心地も良く、環境負荷が少ないことも特徴と言えます。着心地と見た目の美しさを極限まで追求してきた素材で仕上げています。裏起毛はしていないので1年を通して着用することが可能です。
 

LOOPWHEEL HIGH-NECK RAGLAN L/S SWEAT PO (WHITE)

SKU: M10-2036-100
¥17,600価格
  • 素材 綿100%

    アイテムサイズ(cm)

    Size  XL
    着丈 71 73 75 77
    身幅 58 60 62 64
    裾巾 43.5 45.5 47.5 49.5
    裄丈 84.5 87.5 90.5 93.5

    Made in Japan

bottom of page